こんにちは!こんばんは!おはざらす!えー今回はですね、あるブロガーのお話をしたいと思います。
そのブロガーのお名前は
ニケ・マーチ。皆さん、覚えていらっしゃるでしょうか。
あ、そうですおっしゃるとおり、去年の9月2日の記事。
日付まで覚えていただいていて、ありがとうございます。
こちらの記事ですね。
ブログはじめました!(記事リンク)
『この度、私もブログを始めまして!』新米ブロガーだったニケちゃんは、目をキラキラと輝かせながら僕の元へと来てくれました。
しかしあの時、ある約束のを交わし、その時がきたらもうニケちゃんはもう一度会いにくると約束していました。
そしてついに、その時は訪れたようです。
ほんの数日前、ニケちゃんはその報告をしに、ヒマワリハウスへと訪れてくれました。
『イシュさん!ついに、5000アクセスを達成しそうです!!』そう、ニケちゃんとの約束とは。
自力で5000アクセスを達成するまでは、お互いにリンク等をしない。というものです。
少しブロガーの裏のお話をしてみましょう。
ブログを語る要素の1つとしてわかりやすい数値に、アクセス数というものがあります。
ブロガーとしての一番の喜びは色々ありますが、その1つが自分の書いた記事を読んでもらうことです。
自分の書いたものが誰かに伝わった、という目安としてアクセス数があるわけですね。
しかしこのアクセス数。
ブログを開始してしばらくは、まったくもって伸びません。
これは絶対に面白い!会心の出来だ!そう思った記事でも思うようにはいきません…w
アクセス数がブログの全てではありません。
しかし、知ってもらわなければ始まらないのもブログの事実。
それ故に、他のブロガーさんの力を借りることも必要になることもあります。
それを、自分だけの力で成し遂げていく。
その覚悟がどれほどのものか、僕らは知っています…。

しかし、それを続けたことによって、毎日少しずつ足を運んでくれる読者さん一人ひとりを、ニケちゃんはすごく大事にしてきたことでしょう。
ブログを通じてできたたくさんの人々との出会いが、かけがえのない宝物になったことでしょう。
そして、FF14の世界が、更に更に輝いて見える世界になったことでしょう。
きっとニケちゃんは、その1つ1つをかみ締めながら、今までを歩んできたことだと思います。では、あらためてご紹介したいと思います。
ブロガーのお名前はニケ・マーチ。
『だって にけだもん』(ブログリンク)

ニケちゃんの書く記事は、エオルゼアの何気ない日常に溢れるクスっと笑える記事に溢れています。
日々の冒険に疲れふと訪れてみると、ほっと安心するような、心休まる時間を与えてくれます。
それはきっと、ニケちゃんが本当にエオルゼアでの一瞬一瞬を大事に切り取っているからなのだと僕は思います。
僕はそんなニケちゃんのブログが大好きですwそんなニケちゃんが、今回の報告をするにあたり、僕に贈り物をしてくれました。
それがこれ。
バナナです。うん、どっからどうみてもバナナです。
バナナ、好きですよ、おいしいもんね。
ありがとう、ちょうど小腹がすいてたんだよね、いただきます。

うん、なかなかいいツヤのバナナやないの。
そうよ、バナナは鮮度が命やからな。

バナナといったら僕あれやで?僕、皮ごといく派やからね。
そうそう、このシャリシャリっていう歯ごたえがまた…。
リンゴやんッ!元ネタは『だって にけだもん』のこちらの記事ですw
だって にけだもん より
エオルゼアのバナナ(記事リンク)
こちらの記事(リンク)にて、ニケちゃんが5000アクセスに込めた想いも語られております。
是非一度見てみてくださいねw
ニケちゃん、これからもフレンドとして、ブロガー仲間として、末永くよろしくね!
スポンサーサイト
こんにちは!こんばんは!おはざらす!前回ご紹介した
蛮神加工ルーレット (記事リンク)
に引き続き、また新たなSS企画が立ち上がりました…!
その名も…
風景SSルーレット!!既存する32エリアを対象とし、各エリアを1名ずつ担当。
そのエリアの魅力をそれぞれの感性で表現して、32名全員で1つの作品を作り上げようというものです!
この企画の発足人は、エオルゼア百景の管理人としても有名な
めてゐさん。
虹追いララフェルとしても有名なお方ですね…!
その呼びかけに我こそはと名乗りを上げ、集結した錚々たる32人のメンバーがこちら!!
◆ 拡大サイズはこちら(※メンバー表はみよよさん作)
いやー…錚々たるメンバー…ね。
・錚々たるとは?数ある中で特に優れている人々の集団や顔ぶれのこと。「錚々たるメンバー」「錚々たる顔ぶれだ」などという具合に使う。
日本語活用形辞書 より
すみませーんwww錚々たるメンバーではないのが1人混じってまーすwww実は、募集当初はSS加工なぞ一切触れたこともなかったのですが、めてさんのある一言で参加してみようと踏み切った経緯があります。
が、そのお話は後にして!
公開された作品の数々をあますことなくご覧くださいい!
まずは32作品が勢ぞろいしたサムネイルから!
◆ 原寸サイズはコチラこれだけでも壮観ですよね…w
サムネが少しずつ埋まっていくのを見ているだけでもものすごくワクワクしましたw
そしてこちらのサイトにて全作品をご覧いただけます!Eorzea Scape Roulette (サイトリンク)
もうほんと、一枚一枚見入ってしまいますよね…。
こんな場所があったのか…!という発見、思いもよらぬ場所からの眺め、洗練された構図、そして一人ひとりがSSに込めた魂…。
SSに添えられた作者のコメントには、作者が伝えたかったエリアの魅力や、SSに込めた思いが綴られています。
是非とも、コメントと共に、心行くまでエオルゼアをお楽しみくださいませ!!
”ナナモ風車が見下ろす先に広がる美しい石だたみ。 その町並みは太陽の光を浴び、黄金に輝く。”◆ 原寸画はコチラ◆ 個人的なあれこれここからは今回参加させていただいた僕自身のことについてになります。
参加するまでの経緯や、個人的な感想やがメインとなりますのでご了承ください。
今回、名だたる加工師の方も数多く参加されているこの風景SSルーレット。
しかし、中には加工はまったくできないという方もいらっしゃいます。
実は参加した当初は、僕もその中の一人。
そんな僕でも参加してみたいと思えたのは、めてゐさんのこのツイートがきっかけでした。
”加工しないのもアリ”こういったものは加工師の方の専売特許のように考えていた僕には、なんというか、希望のような一文でした…w
そこには、どんな人とでも、同じ楽しみを共有したいというめてゐさんの気持ちがにじみ出ていたように思えます。
この一文が無かったら、僕はこの企画に飛び込んでみようという勇気は沸かなかったかもしれません。
この類まれな機会を与えてくださったことに深く感謝しております!

そして担当になったゴブレットビュート。
正直、このエリアに当たった時、めまいがしそうでした…w
おそらく、32エリアの中で一番訪れた事のないエリアだったのではと思います…。それからというもの、そもそもゴブレットがどういうエリアなのか、走り回る日々が続きました…w

様々な魅力を探し回った結果、やはりどうしてもはずせないもの。
ナナモ大風車です。しかし、ナナモ風車を捉えようとするとどうしても見上げるアングルになってしまいます。
そうなると、ゴブレットの美しい石畳の町並みが入りにくくなり、その逆もまたしかり。
ゴブレット特有の激しい高低差が、構図を定めさせてくれません…。
そして更に居住区特有の難しさも目の当たりにすることになります。
エリアによって雰囲気ががらっと変るんです。これには本当に頭を抱えてしまいました…w
いろんなハウスの屋根やら庭やらに無断で出入りしていた挙動不審なララフェルを見かけていたら、それは僕だったと思います。
そして最終的にたどり着いた構図がこの場所です。

ナナモ風車の存在感を存分に味わえ、なおかつ美しい町並み、実は豊かな水源をバランスよく捉えられる場所だったのではないかなと思います。
しかし、どうあがいてもナナモ風車の全体を構図に抑えることはできませんでした…w
上の写真では右上にL土地が建っていますが、完成したSSではそこに家は建っていません。
それは、その後ろに見える山の背景を使いたかったために、あえて空き地のあるエリアで撮りなおしたからですねw
ですが、まだまだこれで終わりではありません。
構図が決まったら次は、時間、そして天候との勝負です。同じ構図でもこんなに印象が変ってきます。

夕方。浮かび上がる町のシルエットは捨てがたい。

夜。星空に照らされる町並みも本当にきれいです。

朝もやに包まれるゴブレットは、ザナラーンの雰囲気にマッチしてる気がします。

夜と霧。霧越しに見えるぼんやりとした明かりが幻想的。

ちょっと下がった所にあったアーチ越しに眺めてみたり。
本当に数日感この場所に入り浸っていましたね…w
そんなこんなをしているうちに、いつのまにか風景を撮るということに魅了されていった自分がいました。
歩くたびにある知らなかった発見。
これだっ!っとくる構図を見つけ出した時の快感。
更に時間と天候で刻々と変化していく景色。
その組み合わせはまさに無限大。そんなところにきっと、魅了されてしまう人も多いのでしょう。
そしてこの後、僕は我慢できずにフォトショに手をだしてしまいます…w
本当にまったくのド素人だった僕は操作方法もパス抜きのやり方も知りません。
ここで僕を救ってくれたのは、幾度となく共に戦ってきたひよさんでした…w
何度も初歩的な質問を繰り返す僕に、ひよさんはあきれもせずずっとコーチをしてくれました…ひよさん本当にありがとう…!
需要があるかわかりませんが、一応ビフォーアフターも乗せておきたいと思います。

逆光に照らされる構図というのがどうしても撮りたかったのでこの構図を採用しました。
逆光になるまで太陽が沈むと空の色は上のSSのようになるのですが、抜けるような青空と黄金色に輝く町並みとの対比を表したかったので、空は昼の時間帯の空を採用しています。
太陽に照らされている部分には、美しい石造りを強調するために強めにを光をいれてます。
あとはコントラストを少しいじったりいじったり。
もう楽しくて楽しくて毎日のようにフォトショをさわっていました…w

僕のようなまったくの初心者であっても、SSを加工する事(出来は別として)に挑戦してみることは難しくありませんでした。
僕自身、SS加工は難しくて敷居の高いものだと思っていました。しかし、それに挑戦してみることは難しいことではなく、ものすごく楽しいことだと気づかされました。
FF14というゲームを楽しむジャンルとして、SS加工というものに触れられたのは、僕にとってこのうえない貴重な体験となりました。
そして、冒険に駆け回っている足を止め、ゆっくり風景を楽しむという楽しみ方。
いかがでしたでしょうか、その楽しさが少しでもお伝えできたのなら嬉しく思います!
企画をしてくれためてゐさん、企画を盛り上げてくれたみなさん、本当にありがとうございました!まで見ていない方はこちらから!
Eorzea Scape Roulette (サイトリンク)
[ 2016/04/04 13:00 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(2)